連載が終わった今でも人気を博している鬼滅の刃。アニメ第2期遊郭編は放送前から大きな話題を呼びました。
この記事ではそんな遊郭編の続きである刀鍛冶の里編について紹介しています。
- 遊郭編の続きである刀鍛冶の里編について
- 刀鍛冶の里編が漫画何巻〜何巻まで
- 刀鍛冶の里編の登場人物
- あらすじ
漫画の何巻で読めるのかなども紹介していきますので、ぜひ最後までご覧下さい!
鬼滅の刃遊郭編の続きの「刀鍛冶の里」編は漫画何巻から何巻まで?
鬼滅の刃無限列車と遊郭編のOP。#気滅の刃 #鬼滅の刃 #無限列車編 #鬼滅の刃無限列車編 #遊郭編 #鬼滅の刃遊郭編 #竈門炭治郎 #煉獄杏寿郎 #宇髄天元 pic.twitter.com/P7Hu3xrAjf
— なあしゃん。 (@Naaasyannn) December 5, 2021
まずは遊郭編までのあらすじと、漫画では何巻にあたるのかについて紹介していきます。
鬼滅の刃遊郭編の続きは? ここまでのあらすじ
『立志編』では炭を毎日焼いていた普通の少年、炭治郎が鬼になってしまった禰豆子を人間に戻し鬼舞辻を倒すことを志します。竈門家の悲劇から鱗滝左近次の元での修行、我妻善逸や嘴平伊之助、珠世と愈史郎などとの出会いもありました。鼓屋敷の響凱、那田蜘蛛山の下弦の伍・累などと戦ったのも立志編になります。
2020年に大きく話題を読んだ『無限列車編』。下弦の壱・魘夢の見せる夢や炭治郎との戦闘シーン、何より煉獄杏寿郎と上弦の参・猗窩座の戦いは思わず息を呑んでしまいましたよね。
アニメ2期『遊郭編』は遊郭に潜入した炭治郎たちや音柱・宇髄天元の活躍が見所ですよね。人気の高い上弦の陸・堕姫、妓夫太郎も登場します。謝花兄弟と竈門兄弟との対比も見逃せません。
鬼滅の刃遊郭編の続きから刀鍛冶の里編は漫画何巻で読めるのか
それぞれ『立志編』は1巻1話から7巻53話まで、『無限列車編』は7巻54話から8巻66話まで、『遊郭編』は8巻70話から11巻97話までとなっています。
無限列車編と遊郭編の間は地上波でのみ放送されている炭治郎が煉獄家を訪れるストーリーになります。
刀鍛冶の里編のアニメ化は決定されていませんが、もしされるとしたら遊郭編の続きの11巻98話からなります。どこまでの内容かは定かではありませんが、刀鍛冶の里での戦いについての報告が行われる129話までかもしれません。
刀鍛冶の里編であるアニメ鬼滅の刃アニメ3期はいつ放送される?
遊郭編が12月〜の放送だったため、まだ公式発表などは一切ない状況です。
ですが、間違いなく第3期は制作されるとみて間違いありません。ここまでのヒットを飛ばすアニメはここ数年なかなかなかったため、もしかしたら2022年10月〜12月の間に放送される可能性は十分にあるのではないでしょうか。
詳しい情報が分かり次第追記していきます。
鬼滅の刃遊郭編の続きは? アニメ3期刀鍛冶の里編の登場人物
2021年11月26日発売!
鬼滅の刃 ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~
2021年秋/冬、アニメ放送開始!!
遊郭での戦いの続きを世界最速ノベライズ!
シリーズ累計110万部突破!! 待望の第5弾!!予約受付中!https://t.co/yX8CtjtGmn pic.twitter.com/ZqceLMjhSf
— 鬼滅の刃グッズ情報 (@kimetsugoods) October 27, 2021
ここでは遊郭編の続きである刀鍛冶の里編に登場するキャラクターを紹介していきます。遊郭編と同様に鬼殺隊の柱も十二鬼月も魅力たっぷりです!
刀鍛冶の里編の登場人物 時透無一郎
鬼殺隊の柱であり霞の呼吸を操る霞柱・時透無一郎。齢14歳でありながら刀を持って2ヶ月で柱に登り詰めた天才剣士です。それもそのはず、無一郎は始まりの呼吸の使い手の子孫でした。
記憶喪失となり昔の記憶がなく、物事をすぐに忘れてしまうという後遺症も負っていますが今回過去の記憶を取り戻し性格もガラッと変わります。
刀鍛冶の里編の登場人物 甘露寺蜜璃
恋柱・甘露寺蜜璃は恋の呼吸の使い手です。蜜璃専用の刀を使用しており薄くしなやかなムチのような刀です。
筋肉の密度が常人の8倍で本誌では捌倍娘(はちばいむすめ)と呼ばれていました。蜜璃の強みは持ち前の筋力と女性であるが故の筋肉の柔らかさ、そして関節の可動域の広さです。
天真爛漫で表情豊かな女の子らしいキャラクターです。
刀鍛冶の里編の登場人物 不死川玄弥
不死川玄弥は不死川実弥の弟で炭治郎の同期です。
身体能力は良いものの同期の中で唯一全集中の呼吸が使えない人物でもあります。刀の才能も低いことから普段は銃を使っての戦闘がほとんどです。銃の球も日輪刀と同じ鬼に効く特別な鉄から作られていますが日輪刀の方がやはり殺傷能力は高いようです。
さらに玄弥は特異体質で、鬼を食べて一時的に怪力や超再生などの鬼の能力を得ることができます。剣の才は劣るものの、その特殊な戦闘方法で鬼を追い詰めます。
刀鍛冶の里編の登場人物 上弦の鬼・玉壺
普段は壺の中に身を潜める上弦の伍・玉壺は鬼滅の刃の芸術家キャラで、自身のことを『至高の芸術家』だと言っています。
壺による空間転移を得意とすることから情報収集力も高く、厳重に隠されている刀鍛冶の里の場所を突き止めました。
人間の頃、漁村で生まれ育ったこともあり魚に関する血気術が多いです。
刀鍛冶の里編の登場人物 上弦の鬼・半天狗
上弦の肆・半天狗の血気術は頚を斬られると分裂して若返る分身体を生み出します。喜怒哀楽の文字が舌に刻まれた4人はそれぞれ上弦の鬼特有の高速再生能力と固有の血鬼術を持ち合わせています。
戦闘は全て分身体に丸投げで本体は逃げ惑うだけですが、本当の厄介さは窮地になればなるほど分身すること。炭治郎たちもこの能力に苦戦します。
鬼滅の刃遊郭編の続きは?アニメ3期の刀鍛冶の里編のあらすじと見どころ
ちょっと気が早いけど、遊郭編の次は刀鍛冶の里編😊 で、ふと思ったのが、半天狗の喜怒哀楽分裂体と時透有一郎🤔 普通の作品なら、半天狗本体や無一郎と兼役にしそうだけど、鬼滅の場合、それぞれにキャストを当てそう😊 そろそろ神谷浩史さんや吉野裕行さんあたりにも出てほしい😊 pic.twitter.com/zlwTSpd5rZ
— ロサ(ニ乃推し💕) (@McnFLrnMHNcXPzV) January 30, 2022
堕姫と妓夫太郎が死んだことから上弦の鬼は100年以上ぶりに集められます。産屋敷家の抹殺を望む鬼舞辻の願いを叶えるべく情報を集めた玉壺は、半天狗と共に行動するよう命じられます。
一方その頃炭治郎は、何度も刀を紛失・損傷したことで刀鍛冶の鋼塚から呪いの手紙が届き、新しい刀も届かないことから里を訪れることになります。
刀鍛冶の里編のあらすじと見どころ からくり人形との超特訓
刀鍛冶の里に到着して甘露寺蜜璃や不死川玄弥と再開する炭治郎ですが、ひょんなことから里で暮らす小鉄くんと修行用のからくり人形・緑壱零式を使って7日間訓練をすることに。
匂いにより相手が次狙ってくる場所が分かる動作予知能力を習得します。さらにからくり人形の中に隠されていた戦国時代の刀を譲り受けることになります。錆び付いたその刀はどこからともなくやってきた鋼塚に研いでもらえることとなりました。
刀鍛冶の里編のあらすじと見どころ 会敵!上弦の鬼玉壺と半天狗
刀鍛冶の里編。見所多い!!!炭治郎がイケメンです♪さらに無一郎君、蜜璃ちゃん、玄弥君…がたっぷり描かれているのでワクワク!!!
上限の鬼、玉壺や半天狗の作画が難しそうなので…映画化もありえるでしょうね…でも早く見たい‼️サプライズ希望…! pic.twitter.com/5W8NgSskwN— まぼろし2 (@cU46kY7uqvcUgRq) January 23, 2022
夜、無一郎と話していた炭治郎は上弦の肆・半天狗からの襲撃を受けます。禰豆子も戦闘状態になるものの、前述の通り分身する半天狗に炭治郎は追い詰められ、無一郎は血気術によって遠くに飛ばされてしまいます。
危機一髪のところで助けてくれた不死川玄弥も加わりますがそれぞれ能力の異なる分身たちに翻弄されまたもやピンチに。今度は甘露寺蜜璃が助太刀にきます。
半天狗に飛ばされてしまった無一郎は刃こぼれした刀を交換しに行きますが上弦の伍・玉壺と会敵します。残酷な殺し方をする玉壺に怒り、斬り掛かる無一郎ですが毒針を刺され、水の壺に閉じ込められてしまいます。
刀鍛冶の里編のあらすじと見どころ「柱たちの過去」
刀鍛冶の里編では柱である甘露寺蜜璃と時透無一郎の過去も語られます。
蜜璃は元々、鬼とは無縁の生活を送っていた普通の少女でした。17歳の時にお見合いをしますが、怪力故の大食いや奇抜な髪色からお見合い相手から散々な言われようをされます。
一時は食事を我慢したり髪を黒く染めたりしていましたが、自分を偽ることやありのままの自分ができる人の役に立つことをしたいという願いから鬼殺隊に入隊します。
時透無一郎はというと山に住むごく一般の家庭で、いわゆる木こりとして生計を立てていました。しかし10歳の時両親が相次いで亡くなり、双子の兄・有一郎と暮らすことになります。産屋敷あまねがそんな双子の家を訪ね始まりの呼吸の剣士の子孫であることを知らされますが有一郎は追い返してしまいます。
ある夏の日、戸を開けたまま寝ていた兄弟の家に鬼が襲撃。唯一の肉親を傷つけられた無一郎は我を忘れて鬼に応戦して瀕死にまで追い込み、鬼は日の光によって死にました。有一郎もその朝息を引き取りますが「無一郎の無は無限の無」という言葉を残します。
最愛の兄の死によって記憶喪失になってしまったことが明らかになったと同時に、無一郎は過去の記憶を取り戻します。
刀鍛冶の里編のあらすじと見どころ「鬼殺隊の勝利と禰豆子の変化」
ここから
無限列車編:煉獄さん、殉職遊郭編:宇髄さん、生存するも戦線復帰できないレベルで負傷
刀鍛冶の里編 甘露寺さん、時透くん共に生存
と戦闘後の柱の状態という目に見える形で炭治郎の成長が分かるようになってるの話の構成が上手すぎる。 #鬼滅の刃 #無限列車編 #鬼滅の刃無限列車編 pic.twitter.com/ElhxAdiB2S
— たけ坊@今期は鬼滅&プリコネ推し (@takebo416) September 25, 2021
無一郎は玉壺の首を斬り撃破。半天狗も炭治郎・禰豆子・玄弥・無一郎・蜜璃が力を合わせあと一歩という所まで追い詰めます。
しかし半天狗にとどめを刺しに行こうとしたところで夜明けが来てしまいます。体が燃え始める禰豆子を覆おうとしますが、半天狗のもとに行けと言わんばかりに禰豆子に背中を押されます。
首を斬ることに成功した炭治郎が泣きながら振り返るとそこには太陽の光を克服した禰豆子が立っていました。
鬼滅の刃遊郭編の続き「刀鍛冶の里」編はいつ?漫画の何巻から何巻まで?まとめ
遊郭編ももうすぐ終わりそう😭このまま刀鍛冶の里編に突入してくれ〜 pic.twitter.com/DyezxaNrsb
— ふらわーばーど (@h0b74RW8yauUp0k) January 26, 2022
さて、今回は遊郭編の続きである刀鍛冶の里編についてここまで紹介してきました。最後にここまで紹介してきたことをまとめておきます。
- ここまで『立志編』『無限列車編』『遊郭編』と続いてきている
- 刀鍛冶の里編は漫画11巻98話から129話となる可能性が高い
- 刀鍛冶の里編も魅力的なキャラクターが多い
- 壮絶な戦いや柱の過去、禰豆子の変化も見逃せない!
我妻善逸や嘴平伊之助のがほとんど見られないですが、初めて活躍するキャラも多い刀鍛冶の里編。アニメ第3期の放送も期待したいと思います!